セミナー講師紹介

岡﨑 永実子

オカザキ エミコ

エタニティ ラボ

大手建設会社にて15年以上、食品や化粧品、医薬品の工場建設専門部署で勤務していました。主として食品工場建設プロジェクトにおいて工場計画に従事しました。発注者である食品会社と打合せを重ねながら、使いやすさと食品衛生の両立を追求してきました。現在は、中小企業診断士として経営全体を見据え、事業規模にマッチした食品衛生管理の支援を行いHACCP導入支援や企業内の食品衛生研修などに取り組んでいます。なお、屋号のエタニティとは永遠という意味があり、企業が永く続くようにとの願いを込めています。

この講師についてお問い合わせ

プロフィール

主な対応ジャンル
  • 食品衛生・HACCP
  • 経営改善
専門分野
出身・ゆかり
和歌山県・大阪府・三重県
1968年 和歌山県生まれ
1991年 三重大学工学部工業化学科卒業
1993年 三重大学工学部建築学科卒業
1993年 大手建設会社に入社
食品工場等の建設プロジェクトにてエンジニアリング業務に従事
2009年 立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科修了
2012年 独立、エタニティ ラボ開業
2014年 HACCPコーディネーター認定
2014年 大阪府よろず支援拠点コーディネーター就任
2019年 HACCP上級コーディネーター認定

主な講演テーマ

今からでもできるHACCP

小規模事業者のためのHACCP入門

対象 小規模な食品製造業
時間 3時間
テーマ ISO・HACCP
内容
1.食品業界を取り巻く状況
衛生管理の見直しが必要な理由、食品衛生法改正による影響
2.HACCPとはどんなものか
HACCPの概念、HACCPの12手順
3.HACCP導入前にしておくこと
4.HACCPで求められる危害分析
 【ワーク1】生産工程の確認
 【ワーク2】危害要因の可能性の洗い出し
 【ワーク3】危害要因への対策検討
5.衛生管理の取り組みに向けた課題整理

食品の安全をレベルアップ

食品衛生の基本を見直して、食品の安全性を高めよう

対象 小規模な食品製造業、飲食店の経営者、管理職
時間 2時間
テーマ 生産管理・現場改善
内容
1.食品業界を取り巻く状況
衛生管理の見直しが必要な理由、食品衛生法改正による影響
2.食品衛生の基本
食中毒が起こる要因
3.7S
整理、整頓、清掃、洗浄、殺菌、しつけ、清潔
4.自社の衛生管理状態の確認
5.衛生管理の取り組みのポイント

主な実績

研修・セミナー・執筆等

年月 開催場所 内容
2017年6月 ㈱情報機構 工場建設プロジェクトを成功させるポイント
2017年10月 大阪中小企業診断士会 HACCP義務化対応セミナー
2018年3月 食品会社 食品衛生研修
2018年4月 大阪府よろず支援拠点 HACCP導入準備セミナー
2018年10月~12月 徳島県 新たな原料原産地表示制度についての研修会
2019年11月 高石商工会議所 義務化に備えるHACCPセミナー
2019年12月 滋賀県 6次産業化研修会「衛生管理」
2020年2月 徳島県 農産物・加工品を生かしたチャレンジセミナー「衛生管理を見直そう」

講師連絡先

屋号または法人名 エタニティ ラボ
事務所住所 大阪市中央区伏見町4-4-9 淀屋橋東洋ビル3F
事務所電話番号 06-7878-3691
HPアドレス http://www.eternity-lab.com

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

お問い合わせに対してコンサルタントがヒアリングに伺います

Tel. 06-6809-5592

受付時間 平日 9:00〜17:00

お問い合わせ

講師を探す

貴社がお探しの分野をクリックして、条件に合致するセミナー講師をお探しいただけます。

テーマを選択
対象を選択
その他条件を選択

キーワードでも検索いただけます
テーマを検索
研修テーマを検討したい方はこちら
コンサルティング併用
研修内容の実践までフォオーしたい方はこちら
オリジナルセミナー
セミナー企画にお困りの企業・団体担当者の方はこちら

CONTACT US

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

お問い合わせに対してコンサルタントがヒアリングに伺います

Tel. 06-6809-5592

受付時間 平日 9:00〜17:00

お問い合わせ

診断士会の活動

コンサルティング以外にも幅広く活動しています。

診断士会の活動

経営コラム

コンサルタントが経営のツボを教える

経営コラム

CONTACT