プロフィール
- 主な対応ジャンル
-
- 経営改善計画の作成支援
- 人事制度・賃金制度・評価制度の作成支援
- 経営管理・労務管理のコンサルティング
- 専門分野
- 得意対象者
-
- 経営者向け
- 管理職向け
- 新入社員向け
- 出身・ゆかり
- 大阪府
- 教育機関の講師歴
-
2007~2009年 2013~2019年 大阪府職業能力開発協会人材育成コンサルタント
1947年 | 大阪府生まれ |
---|---|
1970年 | 関西学院大学商学部卒 |
1970年 | 株式会社髙島屋入社 |
2004年 | 株式会社髙島屋退社 |
2005年 | 園原経営・労務管理事務所開設 |
主な講演テーマ
働き方改革セミナー
中小企業における働き方改革関連法令とその実務
対象 | 全国紙管工業組合・大阪ディスプレイ協同組合 |
---|---|
時間 | 1回当たり1時間30分を4回実施 |
テーマ | 働き方改革・健康経営 |
- 内容
-
1.働き方改革の目指すもの
2.働き方改革関連法
3.年5日の年次有給休暇取得の義務化
・付与方法 ・計画的付与制度と労使協定例 ・就業規則の規定例
4.残業時間の上限規制
・36協定と特別条項
5.非正規雇用労働者への不合理な待遇差の禁止
・均等待遇と均衡待遇
6.月60時間超の割増賃金
7.労働者派遣法改正のポイント
8.働き方改革を支援する助成金
・時間外労働等改善助成金
・人材確保等支援助成金(働き方改革支援コース)
・キャリアアップ助成金
中小企業・小規模企業の人材活用術
従業員のモチベーションを上げ、来るべき消費税10%に打ち勝つ
対象 | 大阪商工会議所会員 |
---|---|
時間 | 1時間40分 |
テーマ | 人材採用・育成 |
- 内容
-
1.高年齢者雇用安定法(平成25年4月1日施行)
・再雇用者の雇用形態
・再雇用者活用方法
・高年齢者雇用安定法に関する判例
2.パートタイム労働法(平成27年4月1日施行)
3.労働契約法(平成24年8月10日公布)
4.雇用形態と雇用保険、社会保険の加入要件
5.総額人件費管理
6.助成金
・トライアル雇用奨励金
・特定就職困難者雇用開発助成金
・キャリアアップ助成金
・キャリア形成促進助成金
7.経営理念・経営ビジョンの意義
8.社員のやる気を高める仕組み
9.人が育つ職場づくり
組合の事業継続計画とは
対象 | 関西配管工事業協同組合組合員 |
---|---|
時間 | 4時間 |
テーマ | BCP・BCM |
- 内容
-
1.事業継続計画の策定の意義と社会的使命
2.事業継続計画の基本方針の立案
3.重要事業の検討
4.被害想定
5.事業継続計画(BCP)の構築
6.重要業務継続のための事前対策の検討・実施
7.緊急時におけるBCP発動
8.BCPの運用体制
9.資料
・防災マップ ・組合員の緊急連絡先リスト ・供給者連絡リスト
・外部組織(行政・病院等)への連絡リスト
主な実績
研修・セミナー・執筆等
年月 | 開催場所 | 内容 |
---|---|---|
2018年1月 | 電力組合 | 60歳以降の雇用情勢と賃金・退職金制度のあり方 |
2007年~2018年 | 金融財政事情研究会 | 第11次~第14次業種別審査事典執筆 |
2015年~2019年 | 大阪府職業能力開発協会 | 新入社員研修 |
2019年9月 | 大阪府職業能力開発協会 | 中堅リーダー研修 |