プロフィール
- 主な対応ジャンル
-
- 経営戦略・経営革新
- 事業承継・M&A・再生
- 生産管理・現場改善
- 専門分野
-
- 得意対象者
-
- 出身・ゆかり
-
大阪府・兵庫県・ 広島県
1950年 |
広島県生まれ |
1974年 |
一橋大学法学部卒業 |
1974年 |
川崎製鐵(株)入社、水島製鉄所、東京本社勤務 |
1981年 |
中小企業診断士資格取得・登録 |
1988年 |
川崎製鐵(株)大阪支社・ステンレス鋼板Gr・部長 |
1997年 |
JFEスチール(株)部長 |
2004年 |
JFEスチールグループ子会社・西部支社長・理事 |
2016年 |
(独)中小企業基盤整備機構・販路開拓コーディネーター |
2018年 |
大阪府事業承継ネットワーク登録専門家 |
2019年 |
(独)中小企業基盤整備機構・実務支援アドバイザー |
主な講演テーマ
「ビジネスモデル革新のヒント」
~販売戦略の革新からコストダウンまで~
対象 |
経営者向け・管理職向け |
時間 |
2時間 |
テーマ |
経営戦略・経営革新 |
- 内容
-
Ⅰ業界を取り巻く環境
Ⅱビジネスモデル革新のヒント
1.ビジネスモデルの革新
2.経営デザインシート、ビジネスモデルキャンバス(ワークショップ)
3.ビジネスモデル革新の実例 (親子三代ビジネスモデルの革新、刃物製造業、金型製造業など)
Ⅲ販売戦略の革新
1.囲碁格言と販売戦略
2.販売戦略革新の実例
Ⅳコストダウン
1.事業革新型コストダウンと従来型のコストダウン(ワークショップ)
2.コストダウン実例
"成功する「事業承継」のやり方"
~事業承継のポイントと注意点、経営者保証のうまい外し方~
対象 |
経営者向け |
時間 |
2時間 |
テーマ |
事業承継・M&A・再生 |
- 内容
-
Ⅰ事業承継について
Ⅱ事業承継の進め方
Ⅲ事業承継の選択肢
1.親族内承継のポイントと注意点
2.親族外承継(従業員など)のポイントと注意点
3.第三者承継(M&Aなど)のポイントと注意点
Ⅳ事業承継と経営者保証
1.経営者保証を外すポイント
2.事例、およびガイドラインの組織的取り組み事例
Ⅴ税制、補助金など
1.経営承継円滑化法、事業承継税制、事業承継補助金など
Ⅵ最近の動向
Ⅶ相談窓口
"5Sは経営力強化の魔法の杖"
~5Sで財務諸表の改善を図ろう!~
対象 |
経営者向け・管理職向け・新入社員 |
時間 |
2時間 |
テーマ |
生産管理・現場改善 |
- 内容
-
Ⅰ5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)とは
Ⅱ5S推進体制の仕組み
Ⅲすぐ使える5Sツール
1.ペンキ作戦
2.赤札作戦
3.5Sトランプゲーム(ワークショップ)
Ⅳ予防5S Ⅴ5Sで経営改善!
1.損益計算書の改善(ワークショップ)
2.貸借対照表の改善(ワークショップ)
3.5Sによる経営改善事例
主な実績
研修・セミナー・執筆等
年月 |
開催場所 |
内容 |
2020年2月 |
大阪ステンレス流通協会 |
「ビジネスモデル革新のヒント」講演 |
2020年2月 |
協同組合 |
「事業承継・経営者保証の外し方」講演 |
2020年1月 |
協同組合 |
「囲碁格言と販売戦略・事業承継」講演 |
2020年1月 |
企業 |
「5Sによる経営改善」講演 |
2020年1月 |
経営技術コンサルタント協会 |
「5Sは経営改善の魔法の杖」執筆 |
2019年11月 |
協同組合 |
「事業承継・経営者保証の外し方」講演 |
2019年11月 |
MTCA |
「ビジネスモデルとコストダウン」講演 |
2019年10月 |
企業 |
「多能工化・生産性向上」講演 |
2019年7月 |
協同組合 |
「ビジネスモデルの革新」(ワークショップ) |
2019年6月 |
企業 |
「人材育成、リーダー育成」講演 |
WEB開催について
今までは、セミナー、ワークショップともリアル開催で実施してきましたが、今後、Zoom開催で実施することを現在検討しています。
講師連絡先
屋号または法人名 |
中小企業診断士吉松敏男事務所 |
事務所住所 |
兵庫県三田市あかしあ台4-2-D-114 |
事務所電話番号 |
079-565-4725 |