経営のパートナー(黒子)として、共に創造し、解決し、同じ方向に歩んでいきます
私は、企業側のシステムを使用する立場とベンダーとしてシステムの制作側の両方の立場でITに取り組んで参りました。
その経験から、
・経営戦略にはⅠT
・ⅠTには戦略
・戦略やITを支える人材の育成
・実行するための資金
がなければ、企業は形式的に施策を実行しても成果があがらず、デジタル化の資金だけが支出され、宝の持ち腐れになっている事例がありました。
しかし逆に捉えると、この4項目さえクリアできれば、デジタル化を経営戦略や実務運営に効果的に活用することが可能となります。
企業が前進するときに必要な事、企業で起こる様々な問題の本質がこの4項目にあることから、企業運営に向けて戦略策定、DX化、人材教育、資金調達の面のサポートを行っています。
あくまでも主役は企業、経営者であり、自立した企業運営の「黒子」として寄り添う事を大切に活動しています。
主な実績
- 各業種のDX、ITシステム導入支援
- 各業種のWeb広告、SNS、サイトによる販路開拓支援
- スクール業の既存事業及び新事業戦略策定・実行支援
- 製造業の業務改善・実行支援
- 製造業の人事制度導入、人材開発支援
- 小売・サービス業に対する商品企画ブランディング支援
研修・セミナー・執筆等
年月 |
開催場所 |
テーマ・タイトル・書籍名など |
2020年8月 |
民間 |
意思決定のための損得勘定のノウハウ
|
2020年9月 |
伊勢小俣町商工会 |
「売れた」「支払った」創業時に知っておきたいお金の基礎知識
|
2020年10月 |
中小企業庁 |
非対面方式による経営指導の基礎
|
2021年1月 |
京都働き方改革センター |
コロナ時代を乗り切るITの活用
|
2021年11月 |
民間 |
企業会計 (安全性分析)
|
2022年5月 |
門真市中小企業サポートセンター |
コロナ時代を乗り切るITの活用~DXとは何か~
|
プロフィール
1999年 |
グローバル電機メーカーにて商品開発を担当
|
2003年 |
ITベンチャー企業にてシステム開発に従事
|
2011年 |
グローバル電機メーカーにて会計システム導入・保守
|
2018年 |
TrueVision株式会社 設立
|
2014年~現在 |
StartingPoint 独立創業
|
機関、団体名
- 大阪府中小企業診断協会
- 大阪産業局 大阪DX推進プロジェクト DX推進コンサルタント
- 門真市中小企業サポートセンター コンサルタント
- 公益財団法人 京都産業21 専門家
診断士情報