経営者かつエンジニア目線で”利益につながる”DXを実現します!
「売れてなんぼ、利益につながってなんぼ」ですよね。日本企業は技術志向が根強く、海外と比べて利益化の工程が過少評価されがちとも言われます。
ITやDXは手段です。うちも何かIT化せねばと思っている…、上司からDXと言われたから何かしてほしい…等々、公設の中小企業支援機関で勤務し、売上や利益アップにつながるよう、多くのご相談に応えて参りました。
ビジネスを決めるのは「人」から「人とAI」になった時代。大学院では脳科学を専攻しており、心理学や生理学、確率・統計学やコンピュータサイエンスといった「人とAI」両面からのご支援を得意としています。
小規模システムやプロトタイプアプリもお安くご提供いたします。まずは小さく“稼ぐIT活用”や”稼ぐためのDX”を始めませんか?
主な実績
- 修理業のデータドリブン経営(生産統制・生産計画)導入支援
- 建設業のホームページリニューアルPM
- 公的機関のアンケート設計と収集データの解析・分析
- 製造業のデータドリブン経営改善指導
- 卸売業のCRMを用いた営業戦術改善指導
- 印刷業の組織改革ソリューション提案
研修・セミナー・執筆等
年月 |
開催場所 |
テーマ・タイトル・書籍名など |
2022/7 |
製造業 |
経営戦略「どこを目指すべきか」社内セミナー |
2022/9 |
診断士団体 |
勉強会にて「脳とAI」発表 |
プロフィール
2003 |
京都産業大学情報通信工学修士課程修了 |
2012-2015 |
メディア系ネットベンチャーでシステム開発・運用 |
2015-2023 |
公設中小企業支援機関で経営指導員 |
2023 |
「(工業製品の)異常検知AIアプリ作成」で㈱datamix優秀発表者受賞 |
2023 |
服部IT経営支援事務所開設 |
機関、団体名
診断士情報