1万坪規模の物流センターの立ち上げ経験や全国のトラック運送事業者の働き方改革のお手伝い等、多くの物流現場での経験を元に、実務に踏み込んだ支援をさせて頂きます。
大手運送会社在籍中は、大口顧客への提案営業を数多くこなし、小さいものでは電子部品から大きいものでは建機部品等、様々な物流の改善に取り組んで参りました。支店長経験もあり、安全面、品質面でのマネジメントについても実務を体験しています。また、海外勤務や海外での物流拠点の立ち上げや改善も行ってきました。近年では、物流コンサルタントとして、国土交通省等のプロジェクトへ参加し、トラック運送事業者の生産性向上への取り組みを行ってきており、ドライバー不足の運送事業者の経営者を支援してまいりました。荷主の立場の方の物流合理化、運送事業者の健全経営のお手伝いを、数多くの現場経験を生かして行ってまいりたいと思っています。
主な実績
- 動物医薬品製造業の物流改善
- 住宅建材卸売業の物流改善
- 運送事業者(クーリエ)の生産性向上、働き方改革
- 運送事業者(チルド輸送)の生産性向上、働き方改革
- 運送事業者(長距離輸送)の生産性向上、働き方改革
- 国土交通省・厚生労働省事業「ドライバー働き方改革の支援」計11県で実施
研修・セミナー・執筆等
年月 |
開催場所 |
テーマ・タイトル・書籍名など |
2019年3月 |
東京都トラック協会コンソシアム |
セミナー(トラック運送事業者の働き方改革で何が変わるのか)
|
2019年6月 |
東京都トラック協会コンソシアム |
セミナー(トラック運送事業者の)生産性向上のために
|
2019年7月 |
東京都トラック協会コンソシアム |
セミナー(トラック運送事業者の)生産性向上の具体例
|
2019年9月 |
東京都トラック協会コンソシアム |
(セミナー)荷主は何を考えているのか
|
2019年11月 |
東京都トラック協会コンソシアム |
(セミナー)交渉力強化
|
2019年11月 |
東京都トラック協会コンソシアム |
(セミナー)ホワイト経営の認証について
|
2019年12月 |
東京都トラック協会コンソシアム |
(セミナー)問題解決の方法
|
2020年2月 |
東京都トラック協会コンソシアム |
(セミナー)目標達成シートを利用したアクションプランの作成
|
2017年11月 |
日本興亜損保ジャパン |
物流事業者の事業継続計画
|
プロフィール
1979 年 |
大阪外国語大学卒業
|
1979 年 |
日本通運株式会社入社
|
2015 年 |
株式会社オフィス田宮設立
|
機関、団体名
診断士情報
屋号または法人名 |
株式会社オフィス田宮 |
事務所住所 |
伊丹市伊丹2丁目2番5-212号 |
事務所電話番号 |
080-5443-0498 |