運送事業者の経営改善、荷主企業の物流課題の解決をお手伝いします。
大手運送会社在籍中は、大口顧客への提案営業を数多くこなし、小さいものでは電子部品から大きいものでは建機部品等、様々な物流の改善に取り組んで参りました。支店長経験もあり、安全面、品質面でのマネジメントについても実務を体験しています。また、海外勤務や海外での物流拠点の立ち上げや改善も行ってきました。近年では、物流コンサルタントとして、国土交通省等のプロジェクトへ参加し、トラック運送事業者の生産性向上への取り組みを行ってきており、ドライバー不足の運送事業者の経営者を支援してまいりました。荷主の立場の方の物流合理化、運送事業者の健全経営のお手伝いを、数多くの現場経験を生かして行ってまいりたいと思っています。
主な実績
- 動物医薬品製造業の物流改善
- 住宅建材卸売業の物流改善
- 運送事業者(クーリエ)の生産性向上、働き方改革
- 運送事業者(チルド輸送)の生産性向上、働き方改革
- 運送事業者(長距離輸送)の生産性向上、働き方改革
- クリーニング事業者の物流改善支援
- 酒類・飲料卸売業の物流子会社設立支援
- ビル管理会社の生産性向上支援
- 食品卸売業者の生産性向上支援
研修・セミナー・執筆等
| 年月 | 開催場所 | テーマ・タイトル・書籍名など |
|---|---|---|
| 2019/3~2020/2 | 東京都トラック協会コンソシアム | トラック運送事業者の働き方改革支援セミナー(全8回) |
| 2024/1 | 大阪府中小企業中央会 | 2024年問題の背景と対応(寄稿) |
| 2024/1 | 大阪中小企業診断士会 | 物流2024年問題に備えた中小企業の先進的取組事例 |
| 2024/2 | 同友館 | 月間企業診断コラム(寄稿) |
| 2024/2 | 大阪府鉄鋼流通協会 | 2024年問題は始まりに過ぎない |
| 2024/3 | 島根県 | 物流2024年問題に備えた中小企業の先進的取組事例 |
プロフィール
| 1979 | 大阪外国語大学卒業 |
|---|---|
| 1979 | 日本通運株式会社入社 |
| 2003 | 日本物流改善事例大会審査員 |
| 2006 | 船橋市防災会議委員 |
| 2007 | 船橋市国民保護協議会委員 |
| 2007 | 日本倉庫協会 トランクルーム委員 |
| 2015 | 株式会社オフィス田宮設立 |
| 2024 | 大阪経済大学中小企業診断士養成課程講師 |
機関、団体名
- 大阪府中小企業診断協会
- 大阪府中小企業診断士会
- ひょうご産業活性化センター
- 中小企業基盤整備機構
- 大阪産業局インターネット事業引継ぎ支援プロジェクト
診断士情報
| 屋号または法人名 | 株式会社オフィス田宮 |
|---|---|
| 事務所住所 | 伊丹市伊丹2-2-5-212 |
| 事務所電話番号 | 080-5443-0498 |

