一緒になって考えることで、解決策を見つけていくのが得意です
経営者にとって悩み事は尽きないものです。答えが見つからない時には思い切った発想の転換をすることで解決の糸口が見つかることがあります。しかし、長らく経営に携わっていると今までと違った発想をすることは容易ではありません。そんな時にこそご相談ください。過去にメーカーで働いていたとことや、数多くの企業様との改善に取り組んだ経験をベースに違った角度から貴社の状況を分析し、一緒に貴社の長所や課題を見つけていきます。その中から取り組むべき課題を整理し、解決のためのアイデアを出し合っていくことで貴社の経営改善のお役に立ちたいと考えております。もちろん品質や生産性の向上、5S活動の定着等、具体的なテーマが決まっていましたら、直ちに対応可能です。
余暇には近くの府立公園で園路整備活動、園内ガイド等のボランティア活動をしています。海外旅行にも出かけたいですが、コロナが収まるまでしばらく我慢しております。
主な実績
- 化粧品製造業、生産性向上、生産ラインにおけるムダ作業を削減
- 工具修理業、5S活動、在庫品の整理整頓の進め方を指導
- 機械部品製造、品質改善、不良発生原因把握と対策を指導
- 衛生処理業、新事業立上げ、テーマ探索から評価方法まで指導
- 板金加工、事業承継、組織運営から株式譲渡等について支援
- 金型製造業、品質マネジメントシステムを構築、9001を取得
- 塗装業、経営改善、5S活動、品質管理、クレーム対応等を支援
- FA装置製造、新製品開発、テーマ選定手法について指導
- 印刷業、品質向上、不良削減のための具体策を指導
- メッキ製品製造。5S活動、生産性、労働環境改善について支援
研修・セミナー・執筆等
年月 |
開催場所 |
テーマ・タイトル・書籍名など |
2014年10月 |
大阪府工業協会 |
セミナー 在庫削減 |
2015年4月 |
大阪府工業協会 |
セミナー 在庫削減 |
2016年9月 |
大阪産業創造館 |
セミナー 品質不良の減らし方 |
2016年9月 |
大阪産業創造館 |
セミナー 品質統計データの活用 |
2018年~ |
企業からの依頼 |
新入社員教育 マナー、5S、改善、文書作成等 |
2016年~ |
企業からの依頼 |
講義 確定申告のしかた、在庫管理、品質管理 |
2018年2月 |
企業からの依頼 |
講義 5S活動の進め方 |
2020年9月 |
企業からの依頼 |
講義 5S活動の進め方
|
プロフィール
1978年 |
大阪大学大学院工学研究科修了 |
1978年 |
久保田鉄工株式会社(現㈱クボタ)入社 |
2005年 |
分割に伴い㈱クボタシーアイに移籍 |
2006年 |
堺工場長就任 |
2008年 |
開発部長就任 |
2011年 |
㈱クボタシーアイ(現㈱クボタケミックス)退職 |
2012年 |
中小企業診断士事務所ナロースペース開業 |
機関、団体名
- 大阪府中小企業診断協会
- 大阪商工会議所
- 大阪産業創造館
- 中小企業基盤整備機構
- わかやま産業振興財団
- ひょうご産業活性センター
診断士情報
屋号または法人名 |
ナロースペース |
事務所住所 |
大阪府泉南郡熊取町つばさが丘北三丁目14-6 |
事務所電話番号 |
072-452-0365 |