中小企業の社長経験を活かして、お客様とのかけはしになります!
■経歴
鉄道会社に入社後、電気部門で設計・保守・工事監理を担当。その後、グループカードの加入・加盟店営業、電気工事会社や自動車教習所の社長、内部監査・情報システム部門、バス会社などの監査役、事業承継のためのM&A実務を企業買収する立場で担当。
■コンサルタントとして
2020年に「かけはし総合事務所」を開業し代表に就任。
建設業・運輸業の安全管理・品質管理・リスクマネジメント・規程整備が専門。
■得意分野
これまで経験してきた企業経営と内部監査などの組織マネジメント・内部統制システム構築、現場の安全・品質・工程管理、人事・労務・人材育成、情報システム・IT化・DXなど。
認定経営革新等支援機関として事業再構築補助金、小規模事業者持続化補助金、事業復活支援金、ものづくり補助金などの分野でも経験を重ねています。
主な実績
- 事業再構築補助金 申請支援(卸売業)
- 中小企業診断士 実務補修(出版業) 副指導員
- M&A(建設業の中小企業を会社分割、株式取得)
研修・セミナー・執筆等
年月 |
開催場所 |
テーマ・タイトル・書籍名など |
2013年1月 |
府協会 論文 |
阿倍野商店街及び中小小売業活性化の提言(研究会・共著)
|
2013年7月 |
民間企業 |
建設現場の安全管理 講演
|
2014年1月 |
府協会 論文 |
中小企業におけるBCP(研究会・共著)
|
2015年1月 |
府協会 論文 |
コンビニを知れば中小企業が変わる(同上)
|
2015年7月 |
民間企業 |
コンプライアンス研修
|
2016年1月 |
府協会 論文 |
大手飲食業の経営を通じて中小企業を考える(研究会・共著)
|
2017年7月 |
民間企業 |
ハラスメント研修
|
2018年1月 |
府協会 論文 |
高齢化社会に適応したビジネスの研究(研究会・共著)
|
2020年1月 |
府協会 論文 |
中小企業のシェアリング・エコノミーへの関わり方(同上)
|
2022年1月 |
府協会 論文 |
中小企業のSDGsへの関わり方(同上)
|
プロフィール
1983年 |
大阪大学 工学部 通信工学科 卒業 |
1983年 |
阪急電鉄㈱(現社名:阪急阪神ホールディングス㈱)入社 |
2007年 |
㈱阪急阪神カード 常務取締役 |
2013年 |
㈱阪急阪神電気システム 代表取締役社長 |
2017年 |
㈱阪急ドライビングスクール服部緑地 代表取締役社長 |
2017年 |
大阪府中小企業診断協会最先端ビジネス研究会 代表 |
2019年 |
大阪空港交通㈱、丹後海陸交通㈱ 監査役 |
2020年 |
経営コンサルタント 開業 |
2020年 |
大阪商工会議所 エキスパート(専門家)登録 |
2021年 |
認定経営革新等支援機関 認定 |
機関、団体名
- 大阪府中小企業診断協会
- (公社)日本技術士会
- (一社)日本鉄道電気技術協会
- 大阪商工会議所
- 神戸商工会議所
- (公社)須磨納税協会(理事)
診断士情報