創業・会社経営経験から事業戦略策定・実行まで総合的な支援を行います。
経営革新等認定支援機関として、事業再生支援、ものづくり・サービス補助金申請支援等多数の経営支援経験を有し、自らも企画開発デザイン会社の創業経験を活かし、年商30億、従業員180人の会社を5年で達成。現在、関西府県のブランド化支援、中小企業基盤整備機構の販路開拓支援等、また6次産業化プランナー(HACCP伝道師)として、ものづくりから販路開拓まで総合的な支援活動を行っています。「企業経営の羅針盤」をテーマにデザイン思考によるものづくり等中小製造業の支援、および日本農水産業の活性化支援をライフワークに取り組んでいます。海外視察を毎年数回行うことで、外から見た日本の経営を見直し、フランスのデザイナーや三ツ星レストランのシェフなどと交流、国内では関西大手百貨店をはじめスーパーマーケット、食材宅配業などのバイヤーとつながっており、付加価値のある商品開発と販路開拓の支援を行っています。
主な実績
- 事業活性化支援(眼鏡、食品、自転車、販促グッズ、硝子等)
- (事業戦略・短期経営計画・マーケティング戦略作成等支援)
- (販路拡大による事業活性化、店長会議開催による販売方法支援等)
- (HP作成、販促方法支援等)
- ものづくり・サービス補助金申請等支援(金融機関連携認定50社以上)
- (製造業・サービス業等、各種機器導入、新サービス開発等支援)
- (機器導入後のモニタリング、販路開拓支援)
- 6次産業化総合化事業申請支援・販路開拓支援
- (ものづくり支援、販促方法支援、新規取引先開拓支援等)
- (ネット利用販売方法支援、HP/FBの開設支援等)
研修・セミナー・執筆等
年月 |
開催場所 |
テーマ・タイトル・書籍名など |
2018年1月 |
中央サポート熊本 |
マーケティング概論
|
2018年2月 |
神戸中央会 |
ストーリーで商品を売り込もう
|
2018年7月 |
神戸中央会 |
最近の顧客トレンドと売れる仕組づくり |
2018年11月 |
産創館 |
商品化セミナー
|
2018年11月 |
奈良6サポ |
チャレンジセミナー
|
2019年1月 |
奈良県 |
農業経営セミナー(マーケティング)
|
2019年2月 |
奈良6次産業化 |
FCP商談会シートの書き方
|
2019年7月 |
神戸中央会 |
アマゾン・エフェクトの本質と脅威
|
2019年9月 |
大分県 |
商品化ブラッシュアップセミナー
|
2019年9月 |
大阪中央卸 |
販路開拓セミナー
|
プロフィール
1969 |
慶應義塾大学経済学部卒業 |
1969 |
㈱阪急百貨店入社 |
1992 |
数寄屋橋阪急店長 |
1995 |
能力開発部部長 |
1998 |
外商部部長 |
2003 |
㈱阪急デザインシステムズ創業 |
2008 |
円満退職 中小企業診断士登録 |
2011 |
6次産業化プランナー(2020年HACCP伝道師) |
2012 |
経営革新等認定支援機関 中小企業基盤整備機構アドバイザー等 |
2017 |
一般財団法人大阪デザインセンター理事 |
機関、団体名
- 大阪府中小企業診断協会
- (独)中小企業基盤整備機構
- 一般財団法人大阪デザインセンター
- 公益社団法人日本水産資源保護協会
- 6次産業化中央サポートセンター
- 兵庫県中小企業団体中央会
診断士情報