「経営者様に寄り添い、課題達成の為に自分事として取組む」がモットーです
これまで100社以上の経営者様と経営等について話をさせていただきました。理論・分析・モデル等も大切ですが、それ以上に経営者様の課題を「自分事として」、「事業継続或いは拡大するために」、「現場視点で」、「知恵を絞って汗をかき」、「共感し合い」、「何とかする」という支援サービスがモットーです。自身の強みは、戦略・経営計画策定、マーケティング、プロモーション、新商品企画・開発、人材育成等に関する診断・助言等の伴走型支援です。1990年以降、事業戦略・事業計画策定等前記業務に携わりながら中小企業経営者様等とお付き合いをさせていただきました。中小企業経営の実務にも携わり(中小企業勤務経験3回((3業種)、9年半)、社長経験もあります。それらの成功体験、失敗経験等を中小企業診断士の活動に活かして、中小企業経営者様への支援サービスをさせていただきたいと考えています。
主な実績
- ブライダル会社への事業計画策定・事業再構築補助金申請支援
- 施工会社新任社長への事業計画策定に関する助言
- 飲食店への人材募集に関する助言・支援
- 建設会社への経営診断・助言
- 製造会社への管理監督者を交えての事業戦略策定支援
- エネルギー会社への品質向上に関わる支援・助言
研修・セミナー・執筆等
年月 |
開催場所 |
テーマ・タイトル・書籍名など |
2022年3月 |
大阪中小企業診断士会 |
診断士会ホームページ コラム執筆 タイトル:「経営層・営業メンバーが一体となって営業戦略・営業戦術を策定・運営するために」 |
プロフィール
1985年 |
大阪市立大学 商学部卒業 |
1985年 |
エネルギー会社に入社 |
2016年 |
出向(代表取締役社長)、中小企業経営に従事 |
2019年 |
出向(常務取締役)、中小企業製造業に従事 |
2021年 |
増田誠中小企業診断士事務所開業 |
2021年~ |
(株)きたしん総合研究所アドバイザー |
2021年~ |
大阪商工会議所エキスパート(専門家) |
2022年~ |
京都府よろず支援拠点コーディネーター |
2022年~ |
中小企業基盤整備機構中小企業アドバイザー |
2022年~ |
サービス業を営む企業 顧問 |
機関、団体名
- 大阪府中小企業診断協会
- (株)きたしん総合研究所
- 大阪商工会議所
- 公益財団法人京都産業21
- 中小企業基盤整備機構
- 堺経営者協会