売上を向上させ、望む未来を作り上げる為に。
「売れない」という苦しみからの脱出!将来への不安や日々の悩みが解消!夢の実現!自信を持って日々充実した社長ライフを過ごす!そんな未来を手に入れるために。
アインシュタインは、“我々の直面する重要な問題は、その問題ができた時と同じレベルの考えでは解決することができないという言葉を残しています。
問題を解決し次のステージに向かって成長するには、今までとは違う新たな視点に立って考え、納得できる答え、自信を持って行動していくことがとても重要です。
クライアントの企業様が売上を向上させ、自社の力で望む未来を作り上げることができるよう当事務所ではコーチング(”気づき=認識の変化”を起こす言葉の仕掛け)とアドバイス(必要に応じた専門家としての知見・知識・情報の提供)を行うことでお手伝いいたします。
主な実績
- 各種生産財の販路開拓支援
- 喫茶店創業計画のブラッシュアップ
- ペット用グッズ商品開発と販路開拓
- 学習塾の売上向上策の提案
- インテリアグッズの商品企画のブラッシュアップ
- 居酒屋の売上向上策(クリンリネスと販促策について)
- 製造業の後継者育成計画(事業承継計画)の立案支援
- 製造業の販売戦略のブラッシュアップ
- ネット販売方法のアドバイス
- レストラン売上向上策(ストアコンセプトの再定義とブラッシュアップ)
研修・セミナー・執筆等
年月 |
開催場所 |
テーマ・タイトル・書籍名など |
2015年9月他 |
中小機構四国本部 |
お客様に「欲しい」と思わせる、「買いたい」と思わせる提案の極意(一般企業向け)
|
2015年12月 |
中小機構近畿本部 |
効果的な展示会ブースの作り方(一般企業向け)
|
2016年1月他 |
各商工会議所 |
販路開拓が苦手な企業様へ(一般企業向け)
|
2016年10月他 |
各商工会議所 |
効果的な展示会ブースの作り方(経営指導員向け)
|
2016年11月他 |
四国財務局他共同主催 |
販路開拓支援の基本的な考え方(各銀行代表者研修)
|
2017年1月 |
日本政策金融公庫 |
ウェブツールを使った販路開拓の考え方(一般企業向け)
|
2018年9月 |
中小機構四国本部 |
マーケティングの考え方について(経営指導員向け)
|
プロフィール
1994年 |
同志社大学商学部卒 同年大手流通業に就職 |
1997年 |
店長職に就任 以後主に新店オープンにかかわる |
2005年 |
コンサルタント・ビジネスコーチとして独立 |
2007年 |
中小機構中小企業大学校仙台校にて講師 |
2008年 |
中小機構近畿本部チームコーディネータ(販路開拓)に就任 |
2011年 |
中小機構近畿本部チーフアドバイザー(販路開拓)に就任 |
2013年 |
中小機構四国本部販路開拓チーフアドバイザーを兼任 |
2018年 |
中小機構経営支援アドバイザーに就任 |
2018年 |
大阪府事業承継ネットワーク泉北ブロックコーディネータに就任
|
機関、団体名
- 大阪府中小企業診断協会
- 中小機構基盤整備機構四国本部
- 大阪産業局(大阪府事業承継ネットワーク・大阪産業創造館経営相談室)
診断士情報
屋号または法人名 |
アプワードビズコンサルツ |
事務所住所 |
兵庫県尼崎市武庫町3丁目25−18−403 |
事務所電話番号 |
06-6435-8380 |
HPアドレス |
http://upwardbiz.jp |