現地・現物・現実 「仕組み改善と人材育成で次の成長につなげます 。
変化の激しい現在、いかに企業の価値を高めるかが問われております。 競争は国内の枠を超えて、グローバルに展開されており、その厳しい競争環境を勝ち残るために最も大切なことは変化への対応能力です。しかし、会社を動かしていくのはあくまでも人と仕組み(企業風土とルール・基準)です。それらの継続的な見直しが会社を変え、変化に耐えうる力を生むのです。その為に最も重要なのは行動であり、それが新たな価値を生み出す原動力となります。そして、企業の価値を生み出す源泉とは、具当的な活動の場である現場にこそ存在します。我が社は、単なる診断やアドバイスではなく、【経営の5S】という基本的な考え方をベースに、お客様の状況に合わせた【安全・品質・納期・コスト】等の具体的な改善を通じて、環境の変化に柔軟に対応できる強い企業体質作りと、人財育成により御社が次の成長につながるご支援を致します。
主な実績
- 製造業に対する「経営に対する5S」導入による改善支援 8件
- デザイン事務所に対する「5S」導入支援 1件
- 物流業に対する「5S」導入による改善支援 2件
- 複数企業連合(建具・家具関係)による新規ブランド立ち上げ支援 1件
- トヨタ生産方式をベースとした直接改善支援 8件
- 製造業における仕組み改善と人事評価制度の作成 3件
- 再生支援で暫定計画以降の継続支援で暫定計画から合実計画への移行 2件
- 再生支援計画策定以降の継続支援による正常化 2件
研修・セミナー・執筆等
年月 |
開催場所 |
テーマ・タイトル・書籍名など |
2016年4月 |
個別企業研修 |
5Sセミナー「儲けるための5Sのすすめ」 1社 |
2016年6月 |
株式会社エスエスケイグループ・ホテル大阪ベイタワー |
在庫削減セミナー「滞留在庫削減の取組み方法」 |
2016年6月 |
個別企業研修 |
5Sセミナー「儲けるための5Sのすすめ」 2社 |
2019年6月 |
個別企業研修 |
管理職研修 |
プロフィール
1990 |
大手食肉加工会社へ入社 |
1994 |
上記会社内で新設された物流センター勤務 |
2010 |
上記会社が導入した「トヨタ生産方式をベースとした改善活動」の推進者に任命される
西日本地区の生産・物流拠点への改善活動推進及び人材育成を担当 |
2011 |
トヨタ生産方式をベースとしたコンサルタント会社へ移籍 |
2012 |
トヨタ自動車へ出向「生産調査室(改善活動の中心)」へ配属 |
2013 |
独立・開業「三現主義経営事務所」 |
2016 |
法人化「株式会社三現主義経営」 |
機関、団体名
- 大阪府中小企業診断協会
- 大阪中小企業診断士会
- 大阪商工会議所
- 西宮商工会議所
- 中小企業基盤整備機構
診断士情報