ホームページの作り方からIT戦略策定まで御社のIT活用を支援します
1960年、三重県津市生まれ。大学卒業後、10年間、システムエンジニア、プロジェクトマネージャーを担当。転職し、専門学校、大学で10年間、情報処理教育に従事。
2002年に独立し、All About「企業のIT活用」ガイドに就任。19年間にわたり、様々な支援機関で経営相談に従事。現在、大阪府よろず支援拠点、三重県よろず支援拠点などで経営、IT中心に累計6,000件以上の経営相談を行う。
2017年、合同会社エムアイティエスを設立し代表に就任。2019年、三重大学・非常勤講師に就任。
著作:「バグは本当に虫だった」(ペンコム/インプレス)、「インターネット情報収集術」(秀和システム)、電子書籍「 誰も教えてくれなかった中小企業のメール活用術」(インプレスR&D)など。また雑誌「アスキービジネス」、「エコノミスト」、「仕事とパソコン」などやウエブ系コラム記事を多数連載。
主な実績
- 小売(靴) マーケティング支援 インソールのネット販売
- 居酒屋チェーン店 管理会計導入 業務の流れの見直し、整理
- 歯科技工所 マーケティング支援 経営革新計画策定
- 小売(昆布) 贈答を中心に顧客・売上管理システムの構築
- 注文弁当 経営戦略&新規事業支援 後継者教育支援
- 製造業 ウェブマーケティング戦略立案支援 営業支援ツール整備
- 卸 マーケティング支援 営業ツール整備、販路開拓
- 手作販売 ウェブマーケティング HP、SEO対策、販売方法
- ITベンダー 創業 開業手続き、販路開拓、人材募集支援
- 製造業 新規事業の計画立案&実行支援
研修・セミナー・執筆等
年月 |
開催場所 |
テーマ・タイトル・書籍名など |
2002年3月~ |
All About「企業のIT活用」 |
18年間にわたりガイド記事を執筆中(累計600本) |
2013年12月 |
All About Books |
電子書籍「一通のメールが信頼を失う」執筆
|
2015年12月 |
インプレスR&D |
電子書籍「誰も教えてくれなかった中小企業のメール活用術」執筆 |
2017年2月 |
ペンコム |
書籍「バグは本当に虫だった」執筆 |
2021年2月 |
三重県中小企業青年中央会 |
セミナー「 Web上での企業PR(顧客獲得・人材確保)」
|
2021年2月 |
大阪商工会議所 |
セミナー「超スマート社会とこれからの企業経営」
|
2021年5月 |
百五経済研究所 |
セミナー「AIの活用事例」
|
2021年9月 |
百五経済研究所 |
セミナー「RPAを活用した業務効率化・コスト削減」
|
2021年11月 |
羽曳野商工会 |
セミナー「 Googleマイビジネスの活用」
|
2021年11月 |
泉大津商工会議所 |
セミナー「インボイス制度とクラウド会計」
|
プロフィール
1982年 |
京都産業大学 理学部 計算機科学学科卒業 |
1982年 |
ソフトウェアハウスに就職。SE、PM(10年) |
1991年 |
京都の専門学校、大学で情報処理教育(10年) |
2002年 |
独立し水谷IT支援事務所を開業 |
2002年 |
All About「企業のIT活用」ガイドに就任し継続中 |
2013年 |
経営革新等認定支援機関に認定 |
2015年 |
大阪府よろず支援拠点 コーディネータ就任 |
2016年 |
三重県よろず支援拠点 コーディネータ就任 |
2017年 |
合同会社エムアイティエスを設立し代表に就任 |
2019年 |
三重大学 非常勤講師に就任 |
機関、団体名
- 大阪府中小企業診断協会
- 大阪商工会議所
- ひょうご産業活性化センター
- 中小企業基盤整備機構・近畿本部
- わかやま産業振興財団
- 津商工会議所
診断士情報