環境変化へ対応できる企業づくり、人が育つ職場・風土づくりを支援します。
明朗・積極的な性格で、計画的・緻密に物事を進めていきます。34年間の会社勤めで、人事・営業・経営管理等の実務知識を習得しました。「中村天風」の考え方に共鳴し、50歳になって「伊能忠敬」の生き方に倣い、中小企業診断士と社会保険労務士の資格を取得しました。 “人間その気になったら大概のことができる。”ことを実践しつづけています。
“中小企業者の役に立つコンサルタント”になることを人生の第2ステージにおけるライフワークと考え独立して15年、公的な機関や民間企業から仕事をいただいております。
「誠実・迅速・明瞭・適正」を念頭に、中小企業者がその気になって経営改善や人材育成に取り組み、業績の向上と従業員が明るく元気に働ける風土づくりに貢献していきたいと考えています。
主な実績
- IT企業の人事・賃金・評価制度構築支援
- 組合BCP計画の作成支援
- 4社(製造業・卸売業・小売業・保険代理店)の経営診断の実施
- 製造業のビジネスモデル診断の実施
- 製造業の経営改善計画書作成支援
- 製造業2社の人事労務問題解決支援
- 幼稚園の人事労務問題解決支援
- 組合が主催する教育計画の作成支援
- 福祉事業所の人事労務問題解決支援
- 製造業の賃金制度構築支援
研修・セミナー・執筆等
年月 |
開催場所 |
テーマ・タイトル・書籍名など |
2019年6月~12月 |
紙管工業組合 |
働き方改革セミナー
|
2020年1月 |
ディスプレイ組合 |
働き方改革セミナー
|
2018年1月 |
電力組合 |
60歳以降の雇用情勢と賃金・退職金制度のあり方
|
2016年10月 |
大阪商工会議所 |
中小企業・小規模企業の人材活用術
|
2007年1月~3月 |
金融財政事情研究会 |
第11次業種別審査事典執筆 |
2011年1月~3月 |
金融財政事情研究会 |
第12次業種別審査事典執筆 |
2015年1月~3月 |
金融財政事情研究会 |
第13次業種別審査事典執筆 |
2018年7月~12月 |
金融財政事情研究会 |
第14次業種別審査事典執筆 |
2015年~2019年 |
大阪府職業能力開発協会 |
新入社員研修
|
2019年 |
大阪府職業能力開発協会 |
中堅リーダー研修
|
プロフィール
1970年 |
関西学院大学商学部卒 |
1970年 |
株式会社髙島屋入社 |
2004年 |
株式会社髙島屋退社 |
2005年 |
園原経営・労務管理事務所開設 |
機関、団体名
- 大阪府中小企業診断協会
- (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構
- 大阪府商工労働部
- 大阪府中小企業団体中央会
- 堺市産業振興センター
- 大阪府職業能力開発協会