プロフィール
主な講演テーマ
SDGsを事業戦略の見直しに活用
コロナに勝つためのセミナー 第一弾
対象 | 経営者向け・管理職向け |
---|---|
時間 | 2時間 |
テーマ | 経営戦略・経営革新 |
- 内容
-
コロナの発生によって経営危機に直面する中小企業・小規模事業者を目の当たりにし、コロナに勝つためのセミナーを企画・開発しました。セミナーは全3回。今後、セミナーを受けてくださる中小企業・小規模事業者の皆さまのご意見をいただきながら、内容を充実させていきたいと考えています。
セミナーの第一弾は、コロナによって、先行きが不透明な中、事業戦略を見直さざるを得ない企業にとって、SDGsを事業戦略の見直しに活用する意義と方法をお話しします。
1.SDGsに対する中小企業経営者の認識
2.SDGsに取組むメリット
3.SDGsの活用事例
4.SDGsの活用方法
エンゲージメントを高め改革の推進力に活用
コロナに勝つためのセミナー 第二弾
対象 | 経営者向け・管理職向け |
---|---|
時間 | 2時間 |
テーマ | 経営戦略・経営革新 |
- 内容
-
これまで数多くの企業が、従業員のモチベーションを高める様々な取組みを行い、効果をあげてきました。ただ、コロナ後は、事業運営や従業員自身の仕事内容が変わります。結果、将来に不安を感じる従業員が現れたり、以前の取組みが、従業員のモチベーションアップに結びつかなくなることが想定されます。そうした中、危機を乗り越えるためには、ビジョンや戦略を共有し、会社と一体になって改革に取組んでくれる従業員が求められます。そこで、注目すべきは従業員のエンゲージメントです。コロナ後の会社ビジョンを、従業員のエンゲージメントを高めることに結びつけ、会社改革の推進力に活用する、その勘どころをお話します。
1.仕事に対する従業員の意識変化
2.デジタル化による仕事の変化
3.エンゲージメントが注目される背景
4.エンゲージメントを高めるための勘どころ
中期的なKPIを改革の継続力に活用
コロナに勝つためのセミナー 第三弾
対象 | 経営者向け・管理職向け |
---|---|
時間 | 2時間 |
テーマ | 経営戦略・経営革新 |
- 内容
-
コロナ後の会社改革は、大変厳しい道のりになることが想定されます。時間もかかるでしょうし、地道に改革に取組みながら、業績が思うように回復しないこともあるでしょう。しかし、どのような状況になっても、会社の信用力を維持し、気力を持ち続け、改革を前進させることが大切です。そのためには、改革を継続させる仕組み、体制を整備する必要があります。コロナに勝つためのセミナーの締め括りは、改革を継続するため、金融機関・取引先からの信用を維持する重要性を念頭に置いて、中期的なKPIを運用する仕組み、体制についてお話しします。
1.経営状況の自己診断
2.経営課題の順位付けにおける留意点
3.中期計画と実行計画・KPIの策定
4.KPIの個人目標への展開
5.KPI活用における留意点
主な実績
研修・セミナー・執筆等
年月 | 開催場所 | 内容 |
---|---|---|
※社内講師として以下のセミナー経験があります | ||
1.新任管理職研修 | ||
2.エンゲージメントの向上 | ||
3.職場ビジョンによる現場革新 |
講師連絡先
屋号または法人名 | 誠光パートナーズ合同会社 |
---|---|
事務所住所 | 兵庫県明石市西明石南町3丁目4-46-811 |
事務所電話番号 | 050-5374-8449 |
HPアドレス | https://seico-p.jp |