プロフィール
- 主な対応ジャンル
-
- 専門分野
-
- 得意対象者
-
- 出身・ゆかり
-
大阪府・長野県・高知県
1962年 |
大阪府生まれ
|
1985年 |
龍谷大学経営学部(制度会計専攻) 卒業
|
~1986年 |
株式会社ミロク経理入社 1年半後倒産
|
1986年 |
関西電機メーカー系ソリューション会社 入社
|
1986年~1997年 |
関西法人向コンピューターシステム営業部門
|
1997年~2011年 |
関西自治体向けICT分野の営業及び責任者を経験
|
2011年~2016年 |
長野県地域情報化事業の営業責任者を経験
|
2018年 |
関西電機メーカー系ソリューション会社 早期退職
|
2018年~ |
OSAKAしごとフィールド 中小企業人材支援センターコーディネーター
|
2019年 |
兵庫県立大学大学院 経営研究科(MBA)卒業
|
2019年~ |
Team8コンサルティング 開業
|
主な講演テーマ
つまらないビジネスモデルになってしまう理由
いろんな本を読んだ!一生懸命考えた!でもつまらないビジネスモデルになってしまう。それは思考にバイアスがかかっているから。。。
対象 |
事業を俯瞰的に見直したい、見直しているビジネスマン |
時間 |
90分~120分 |
テーマ |
創業・ビジネスモデル |
- 内容
-
⓪私がなぜこのテーマを研究しているか?
①経営学でビジネスモデルはどう扱われているか?
②今話題になっている「ビジネスモデル」を探してみる!
③皆さん、聴かせてください!ビジネスモデルを考えている理由を?
④ビジネスモデルを考える様々なツールの特徴を理解する
➄ビジネス現場にはびこる認知バイアスを知っておこう
⑥考える順番と現場をイメージする感覚が重要
⑦(ワーク)自分の事業を題材に1番目に考えることをやってみる
⑧ビジネスモデル再点検の全体の流れとコツ
⑨会社に戻ってやってほしいこと
メディアやツールに乗っかっても良い採用はできない!
就業や人事にかかわる状況が大きく変わろうとしています。中小企業の採用は大きく変わります。今後、良い人材に出会うためにどのような考え方が必要かを一緒に考えます。
対象 |
中小企業の人事責任者 |
時間 |
90分~120分 |
テーマ |
人材採用・育成 |
- 内容
-
⓪私がなぜこのテーマを取り上げたか?
①世の中の変化をピックアップして、考えてみる
②働く側の意識の変化は?
③大企業の人事は何を考えているか?
④求人マッチング、オファー、スカウトサイト、HRTECサービスの乱立
➄中小企業の採用で私が??と思ってきたこと
⑥中小企業の採用と定着を見直す3つのポイント
⑦では、何から始めるか?
⑧コストほぼゼロ!就業支援公的機関の活用法
⑨会社に戻ってやってほしいこと
自治体向け営業で知っておくべきこと
法人営業と公共(自治体)営業の違いを理解しなければ、自治体営業で成果を得ることは困難でしょう。私の20年間の経験に基づいて自治体営業の基本と成果を上げるための方法をお伝えします。
対象 |
自治体向け営業を始めたい方、自治体営業スタイルがしっくりこない方 |
時間 |
90分~120分 |
テーマ |
マーケティング・Web・販促 |
- 内容
-
⓪私がなぜこのテーマを取り上げたのか?
①私がはじめて自治体営業をして悩んだこと
②私が自治体営業をして「怖いな~」と思ったこと
③そもそもの行政組織と運営ルールを理解しよう
④日常の営業活動と受注活動は同一線上にはありません
➄自治体における受注とは何か?
⑥自治体の発注方式を理解しよう
⑦自治体営業でよく言われる「仕様化活動」は本当に重要か?
⑧自治体営業のための組織(推進体制)は必要か?
⑨自治体は「本当に良いお客様」であることに気が付けば一人前
⑩会社に戻ってやってほしいこと
主な実績
研修・セミナー・執筆等
年月 |
開催場所 |
内容 |
2018年11月 |
大阪府OSAKAしごとフィールド |
セミナー「社長の思っている自社の強みは本当に強みですか?」
|
2018年12月 |
大阪府OSAKAしごとフィールド |
セミナー「その仕事は利益を生み出していますか?」
|
WEB開催について
Zoom、Teamsによるセミナーの対応可能です。
講師連絡先
屋号または法人名 |
Team8コンサルティング |
事務所住所 |
大阪府枚方市桜丘町45-2-504 |
事務所電話番号 |
080-1453-0535 |
HPアドレス |
https://hteam8.work |