地元中小企業経営者様と一緒に考え、一緒に歩むパートナーをめざしています
私は2度の倒産を経験しています。1度目は父の会社、2度目は自分が新卒入社した会社です。その衝撃がきっかけとなり「継続する経営」に強い興味をもつようになりました。しかし、まだ若かった私は、関西電機メーカー系システムソリューション会社に再就職しBtoB営業の基本、公共分野のシステム提案・構築・運用、新規事業開発そして組織責任者として事業計画策定、組織運営、人材育成を経験させていただき、結局31年間勤務しました。また、「継続する経営」への興味は尽きず大学院でMBAの取得に至りました。2019年5月に中小企業診断士として独立し、大阪府就業支援施設OSAKAしごとフィールド中小企業人材支援センター相談員も並行して行っております。私は自社の「ビジネス」を「モデル(仕組み)」として継続的に点検することが「強い経営」につながると考えております。そのためにも何でも相談できるパートナーが必要であると思います。
主な実績
- 菓子製造業 設備投資の採算性評価 10年間の収支計画策定支援
- 保育サービス業 財務管理 資金繰り改善と業務プロセス見直し
- 自治体向けICT事業者 ソリューション営業の機能と体制の助言
- 地域サービス業 新卒採用における母集団形成にかかる診断と助言
- 精密部品製造業 人事評価制度や従業員意識調査への助言
- 電気通信工事業 財務視点の経営診断、利益率向上の提言
- マンション建設工事業 5カ年事業計画策定と基本戦略の提言
- 飲食料品宅配業 戦略構築を目的とした経営全体の診断と提言
- 熱硬化性樹脂部品製造業 工程改善及び5Sの診断及び提言
- 菓子製造小売業 財務、人事、店舗マーケティングの診断と助言
研修・セミナー・執筆等
年月 |
開催場所 |
テーマ・タイトル・書籍名など |
2018年11月 |
OSAKAしごとフィールド |
セミナータイトル「社長の思っている自社の強みは本当に強みですか?」
|
2018年12月 |
OSAKAしごとフィールド |
セミナータイトル「その仕事は利益を生み出していますか?」
|
プロフィール
1985年 |
龍谷大学経営学部(制度会計専攻) 卒業
|
~1986年 |
株式会社ミロク経理入社 1年半後倒産
|
1986年 |
関西電機メーカー系ソリューション会社 入社
|
1986年~1997年 |
関西法人向コンピューターシステム営業部門
|
1997年~2011年 |
関西自治体向けICT分野の営業及び責任者を経験
|
2011年~2016年 |
長野県地域情報化事業の営業責任者を経験
|
2018年 |
関西電機メーカー系ソリューション会社 早期退職
|
2018年~ |
OSAKAしごとフィールド 中小企業人材支援センター コーディネーター
|
2019年 |
兵庫県立大学大学院 経営研究科(MBA)卒業
|
2019年~ |
Team8コンサルティング 開業
|
機関、団体名
- 大阪府中小企業診断協会
- ミラサポ 派遣専門家 登録
- 中小企業基盤整備機構 実務支援アドバイザー 登録
- ひょうご産業活性化センター 派遣専門家 登録
- OSAKAしごとフィールド 中小企業人材支援センター コーディネーター(嘱託)
診断士情報