経営者との対話を重視します。一緒に御社の強みをさらに伸ばしましょう!
前職のプロジェクトマネージャーで培ったプロジェクト運営力・対話力を活かし、創業支援、地域資源活用、まちづくり・商店街活性化、情報化支援等のコンサルティングを専門に、支援機関等の経営相談員や非常勤講師、行政の選定委員等を行っております。私は経営者との対話を通じて、経営者が気がついていない御社の強みの部分を見つけ出すお手伝いをいたします。物事をまとめる力と参加者を巻き込む力には定評があります。経営者は決して孤独ではありません。私が精一杯支援いたします。そして様々な方々を巻き込んでいきます。御社の強みをさらに伸ばすための具体策を一緒に作り上げていきましょう。お気軽にお問い合わせください。
主な実績
- お客様視点による情報発信支援(SNS、HP、チラシ等)
- 店舗内販促によるこだわり訴求手法(販促、POP、接客等)
- 新プロジェクト立ち上げ支援(合意形成、ファシリテーション)
- 地域活性化支援(食・観光・歴史・文化等の活用手法)
- 企業の経営状況・課題等の現状把握(マーケティング調査等)
- 事業承継に向けた経営の方向性の検討(方針の摺合せ等)
- 事業承継実施計画の策定支援(期間、周知タイミング等)
- 後継者に対する教育支援(経営者の心構え、後継者研修)
- 商店街コンセプト策定・事業計画支援(大阪府商店街創出事業)
- 組合ビジョン策定支援(商店街振興組合、協同組合、事業組合)
研修・セミナー・執筆等
年月 | 開催場所 | テーマ・タイトル・書籍名など |
---|---|---|
2014年6月 | 風詠社 | 中小企業のための食品衛生スキルアップ活用術(共著) |
2014年7月 | 同友館 | 商店街活性化に必要な組織化プロセス(企業診断ニュース7月号) |
2017年7月 | 公益社団法人商業施設技術団体連合会 | 商業施設・創造とデザイン 改訂版(Vol.6)(共著) |
2019年7月 | 風詠社 | 小規模事業者のためのやさしいHACCP(共著) |
2018年11月 | 日本経営診断学会論集18巻(2018)受理済(accepted) | 商業集積の魅力度向上に関する研究-地域型商店街の品揃え形成を強化する実践的研究-(査読有) |
2019年2月 | 関西ベンチャー学会誌11巻(2019)受理済(accepted) | 道の駅における顧客のすみわけ戦略に関する一考察-なぜ、妹子の郷レストランは専門店化できたのか-(査読有) |
2020年2月 | 関西ベンチャー学会誌12巻(2020) | "中山間地域の道の駅におけるバリューチェーンの競争優位に関する一考察-安くて新鮮な農産物を販売する道の駅の事例から-(査読有) (単著)(査読付)" |
2015年2月 | 一般社団法人中小企業診断協会 | 中小企業診断士実務補習(指導講師) |
2016年5月 | 一般社団法人中小企業診断協会 | 個別診断実務従事事業(指導講師) |
2019年2月 | 大阪経済大学 | 中小企業診断士登録養成課程(非常勤講師) |
プロフィール
2001年 | 株式会社サンモアテック入社 |
---|---|
2010年 | 辻経営コンサルティング設立。独立開業 |
2011年 | 株式会社アソシエ参画 |
2015年 | 滋賀県よろず支援拠点サブコーディネーター |
2017年 | 大阪経済大学大学院 経営学研究科修士課程 修了 |
2017年 | 滋賀県よろず支援拠点コーディネーター退職 |
2017年 | 吹田市役所商業相談員 |
2018年 | 大阪市立大学大学院 創造都市研究科博士(後期)課程 |
2019年 | 大阪商工会議所 経営相談員(経営革新・創業) |
機関、団体名
- 大阪府中小企業診断協会
- 全国商店街支援センター
- 大阪府中小企業団体中央会
- 中小企業基盤整備機構
- 日本経営診断学会
- 吹田商工会議所