商工会議所での豊富な経営指導実績があり、殆どの業種・業態に対応可能。
大学卒業後、地方金融機関に23年間勤務。在職中の1995年、中小企業診断士登録。2001年4月~2015年6月、高槻商工会議所中小企業相談所にて管内のあらゆる業種・業態の中小企業、小規模企業、個人事業者等の経営支援に幅広く携わる。(2010年1月~2015年6月中小企業相談所長在任)
現場に基づいた経営相談・指導経験、実績が豊富。
また、商店街活性化や中心市街地活性化等の街づくりに関する実績も10年以上あり、個人経営の店舗の経営力向上支援も数多く手がける。
支援の種別・テーマとしては、経営戦略、マーケティング、営業・販売促進、経営組織、人事労務管理、経営革新、起業・創業、財務管理、事業計画作成、補助金申請支援、顧客満足経営、商店街活性化事業、産学連携事業等。
主な実績
- 過去3 年間の支援実績は下記のとおりです。
- 【支援業種および企業数】
- 製造業4社、建設業3社、卸売業6社、小売業10社、
- サービス業42社、飲食業9社 以上74社
- 【支援テーマ】
- マーケティング、営業・販売促進、財務管理、資金調達
- 人事・労務、事業計画作成、創業、経営革新、商店街活性化等
研修・セミナー・執筆等
年月 |
開催場所 |
テーマ・タイトル・書籍名など |
2004年7月 |
大阪府中小企業診断協会 |
「高槻市における中心市街地活性化事業について」研修 |
2005年4月 |
関西大学社会学部吹田キャンパス |
「高槻市の街づくり・地域商業について」講座 |
2008年2月 |
関西学院大学経営戦略研究会 |
「モティベーションの観点からの商業者意識の質的調査に基づく商店街活性化の考察」 単著(経営戦略研究) |
2008年8月 |
大阪経済大学北浜キャンパス |
関西MBAケース・メソッド研究会での模擬授業ケースメソッド「ある女性経営者(後継者)のキャリア選択)」 |
2008年11月 |
関西学院大学大学院梅田キャンパス |
関学ビジネス講座「中小企業の経営革新と第2創業」 |
2009年2月 |
大阪経済大学大隅キャンパス |
「ケース・メソッド教授法シンポジウム」パネルディスカッション・パネラー |
プロフィール
1978年 |
関西学院大学法学部卒業 |
1978年~2001年 |
地方銀行勤務 |
2001年~2015年 |
高槻商工会議所事務局次長兼中小企業相談所所長(経営指導員) |
2007年 |
MBA(関西学院大学大学院経営戦略研究科修士)修了 |
2015年~ |
大阪商工会議所入所と同時に開業(兼業) |
機関、団体名
- 大阪府中小企業診断協会
- 大阪商工会議所
- 大阪府中小企業団体中央会
診断士情報
屋号または法人名 |
ひろしば中小企業診断士事務所 |
事務所住所 |
大阪市都島区善源寺町2-2-8-608 |
事務所電話番号 |
080-1553-4187 |