「やわらか頭」で適時適応、最高解よりその時々の最適解が正解。
複雑系を学び、ファジーな出来事の理解に挑戦しています。AIやIOTを使って何が出来るか等も考えています。AIやIOT使用の傾向は、今の科学では、科学的に証明できないが、経験的に一定の効果が認められるものは、認めていこう、因果関係から相関関係を洗い直し、答えがわかれば、理由なんかいらない、実証で実装決定を行うよ、なんてことが起こっています。
でも、考えて見て下さい、AIやIOTが進んでも、処理するのは人間。結果、人が出来ることしか出来ません。AIやIOTを考えることも大事ですが、ビジネスでは、人間関係の方がもっと大切。人間の行動、人の気持ちの理解、相対的な人間関係など、おぼろげにわかっていても明確にできないことを、個別コーチングで自己納得できるようにするのも私の仕事。
ビジネスの主体は人間関係の絆。「やわらか頭」で適時適応に課題解決していきませんか。 ご一緒にお仕事出来ればいいですね。
主な実績
- 居酒屋の人材採用と販促支援
- 廃品回収業の後継支援
- ネイルサロンの販促と接客支援
- 和菓子製造業の新商品開発支援
- エステサロンの販促支援
- 輸出雑貨店のEc進出と販促支援
- 野菜直売店の販促支援
- 植物工場のチームマネジメント強化支援
- 電子部品製造卸業の業態転換支援
- 喫茶店の店内販促と顧客満足度向上支援
研修・セミナー・執筆等
年月 |
開催場所 |
テーマ・タイトル・書籍名など |
2020年3月 |
阪神流通センター |
新入社員研修【独自テキストP60有】
|
2019年7月 |
阪神流通センター |
新入社員フォロー研修【独自テキストP60有】
|
プロフィール
1967年 |
関西学院大学商学部会計学科卒業 |
1982年 |
(株)日本LCA入社 |
1987年 |
ソーケンマネジメント(株)入社 |
1991年 |
マネジメントオフィスヤマモト設立代表 |
1993年 |
神戸商工会議所経営特別専門相談員 |
1995年 |
中小企業診断協会実務補習指導員 |
2014年 |
ひょうご男女共同参画神戸地域推進員 |
2016年 |
兵庫長期ビジョン神戸地域委員 |
2017年 |
日本政策金融公庫農業経営アドバイザー試験合格者 |
2018年 |
日本JGAP指導員(農産物) |
機関、団体名
- 大阪府中小企業診断協会
- 一社農業経営支援センター
- 大阪中小企業診断士会
- ひょうご食品協会
- みらサポ
- 兵庫県経営支援センター
診断士情報